「写物静生」国際芸術祭「あいち2025」 パートナーシップ・プログラム


国際芸術祭「あいち2025」 パートナーシップ・プログラム
鈴木昭男・宮北裕美「写物静生」

このたび、愛知県出身でサウンドアートの先駆者 鈴木昭男と、身体表現から視覚芸術まで幅広い表現を続けるダンサー 宮北裕美による展覧会およびパフォーマンス公演を開催いたします。
愛知県内の3都市を横断するなかで、それぞれの場所に潜む特性やそこで見つけた産物を素材に、アーティストが場と物に影響しあいながら、またそれらを写生するように、音、身体、絵画で表現する展覧会です。
本展覧会をとおして鑑賞者は、これまで国際芸術祭や地域展開事業等で掘り起こされた、一宮、大府の地域性にあらためて気づく機会となるでしょう。

アーティスト ステイトメント
現代の都市生活は人口的に作られた構造体の中で生きざるを得ません。人間にとって心地よ
い時間や空間の感覚を抑えて生きていると感じる人もいることでしょう。今の生活スタイルを変えてどこか自然豊かな土地で暮らす選択ができる人の数は限られています。人間が培ってきた現代の暮らしのメリットを活かしながら、失われそうに感じる身体感覚や気持ち良さを取り戻し、日常を今より軽やかに過ごせる一助となるようなプログラムを提案します。

一宮
日時|2025年9月19日(金)〜11月16日(日)10:00〜19:00
会場|mh PROJECT ノコギリニ(愛知県一宮市篭屋4-11-3)
プログラム|展覧会(全日)、パフォーマンス&トーク(10月13日 時間未定)

大府
日時|2025年11月15日(土)時間未定
会場|大倉公園(愛知県大府市桃山町5丁目74)
プログラム|パフォーマンス

主催|「写物静生」実行委員会
共催|mh PROJECT ノコギリニ、アートオブリスト実行委員会
問合|「写物静生」実行委員会事務局 information.ashm_(at)_gmail.com
    ※ メールを送信される際は、「_(at)_ 」を@に変換ください.


アーティストプロフィール|

鈴木昭男 Akio SUZUKI
1963年名古屋駅でおこなった《階段に物を投げる》以来、自然界を相手に「なげかけ」と「たどり」を繰り返す「自修イベント」により、「聴く」ことを探求。1970年代にはエコー楽器《アナラポス》などの創作楽器で演奏活動を始める。1988年、子午線上の網野町にて、一日自然の音に耳を澄ます《日向ぼっこの空間》を発表。1996年に街のエコーポイントを探る「点 音」プロジェクトを開始。東京都現代美術館、ドクメンタ8(ドイツ)、大英博物館(イギリス)など、世界各地の美術展や音楽祭での展示や演奏多数。
https://www.akiosuzuki.com/

宮北裕美 Hiromi MIYAKITA
アメリカ イリノイ大学芸術学部ダンス科卒業。舞台芸術の出演や振付を経て”立つ、歩く、座る”と言ったシンプルな動作、身の回りのモノや現象にダンスを見出し、即興パフォーマンスや視覚芸術の可能性を探る。
2012年、京丹後市に拠点を移し、浜で採集した自然の石を打つダンス「Nutu(ヌトゥ)」を創始、国内外で上演。近年は美術館、鉄道、公園、日本庭園などでパフォーマンスを手がけるほか、ダンサーとして活動してきた固有の時間感覚や空間感覚を美術表現へと持ち込み、3331 アーツ千代田(2019/東京)、Kunsthaus Dresden(2021/ドイツ)、鳥取県立博物館(2023/鳥取)などで発表している。
https://miyakitahiromi.com

野外彫刻〈ONKAI〉オープニングイベント【つなぐ】

奈良県吉野郡十津川村
野外彫刻〈ONKAI〉オープニングイベント【つなぐ】

日時:6月21日(土)、6月22日(日)13:00-14:00
出演:梅田哲也、鈴木昭男、宮北裕美 場所:奈良県吉野郡十津川村大字竹筒237
入場無料

ドイツの音響彫刻家、ルーカス・キューネ氏が設計し、9年の歳月を経て完成した野外彫刻〈ONKAI〉のオープニングイベントに出演し、完成をお祝いします。パフォーマンスは下記の予定です。
6月21(土)13:00〜14:00
6月22日(日)13:00〜14:00

https://www.facebook.com/events/688795997382171

網野銚子山古墳史跡整備完了記念イベント

日本海側最大級の前方後円墳「網野銚子山古墳」の史跡整備完了を記念したイベントで、古代丹後と網野銚子山古墳をイメージしたパフォーマンス「丹ノ舞(にのまい)」を披露します。

日時|2025年4月26日(土)11:00 – 16:00
会場|史跡 網野銚子山古墳(京都府京丹後市網野町網野)
「丹ノ舞(にのまい)」13:00 – 20分程度
仕舞|宮北裕美
石笛、竹、簓(ささら)|鈴木昭男
主催|京丹後市、京丹後市教育委員会

https://kyotango-rekishibunka.jp/news/42

WIREマガジンの2024 Top 50 archive releases の一枚に選ばれました

30年記念としてリマスター、再発されたCD、Akio Suzuki 「stone」が、イギリスの音楽誌WIREマガジンの2024ベスト50 archive releasesの一枚に選ばれました。

また、WIREマガジン490号の「Office Ambience 490」および「On Air – Chris Bohn presents Adventures In Sound And Music」に「Kyurukyuttsu」(Akio Suzuki -『 KA I KI』(Experimental Rooms、2024))がセレクトされています。
https://www.thewire.co.uk/audio/tracks/office-ambience-490
https://www.thewire.co.uk/audio/on-air/chris-bohn-presents-adventures-in-sound-and-music-73447

習聽為常 – The Listening Academy – Hong Kong (香港)

2024年11月2日〜7日
キュレーション・進行|soundpocket
アーティスト|ナイジェル・ブラウン、バドディティヤ・チャットパディヤイ、キャサリン・クローバー、ヴィヴ・コーリンガム、カンタ・コチャール=リンドグレン、ブランドン・ラベル、ロー・ユクムイ、イスラエル・マルティネス、宮北裕美、鈴木昭男
https://www.soundpocket.org.hk/v2/uncategorized/the-listening-academy-hong-kong/

Art into Life – “A Path Made by Sounds” Vol.1

Art into Lifeより作品をリリースをしている、また今後リリース予定の演奏家を招聘する音楽会の第一弾。会場となるGASBON METABOLISM(ガスボン メタボリズム)の巨大工場跡地の響きを生かしたコンセプチュアル・サウンドワークおよび創作音具のパフォーマンスを行います。

日時| 2024年10月19日(土) 17:30 開場 /18:00 開演
会場| GASBON_METABOLISM – 山梨県北杜市明野町浅尾新田12
料金|3,500円 (当日のみ)

https://www.art-into-life.com/news#24

Energy Fields: Vibrations of The Pacific

チャップマン大学(カリフォルニア州、アメリカ)
日時|2024年9月15日(日)- 2025年1月19日(日)
主催|Fulcrum Arts
助成|ゲッティ財団
https://www.energyfields.la/exhibition/
https://www.fulcrumarts.org/energy-fields/

「エネルギーフィールド:太平洋の振動」は、ロバート・タカハシ・クラウチ氏とローレンス・イングリッシュ氏による共同キュレーションによる展覧会、出版、および公開プログラムです。この展覧会では、日本、オーストラリア、カナダ、チリ、ニュージーランド、米国で活動するアーティストによる多様かつダイナミックな作品群が展示されます。鈴木昭男は鳥取砂丘で録音・撮影した作品の上映とともにアナラポスを展示予定です 。


photo by Lawrence English

寂 Sabi – Weaving of the Contemporary Body

台南市立図書館(台南市、台湾)
寂 Sabi – Weaving of the Contemporary Body
2024年7月28日(日)ほか週末
https://www.tnpl.tn.edu.tw/n14711034474389524138/n1Content

台日国際インクルーシブ・アーツ推進プロジェクトに鈴木、宮北裕美が参加します。

図書館の音は静かだ The sound of the library is silent
文学は思考が織り成すホワイトノイズである Literature is the white noise woven with thinking
読書しながら人生経験を交換する Exchange life experiences while reading
身体は音波と踊る The body dances with sound waves
身体は想像力を描く Body depicts imagination
知の海辺、孤独の現在 On the seaside of knowledge, present of solitary
純白の石が芸術のオーラを鳴らす The pure white stones ring the aura of art
(イベントHPより)

第158回明倫茶会「点 音」

サウンド・アーティスト、鈴木昭男による”音を点てる茶会”

日時:2024年3月31日(日)
   第一席 11:00- / 第二席 15:00-
   *各席定員30名
会場:京都芸術センター 大広間、ほか館内各所
内容:茶 |京丹後茶(煎茶) 福喜農園詰
   菓子|「点 音」(どら焼き) 戸田風月堂製
料金・予約:1,500円(税込)*要予約、先着順、当日精算

予約開始予定日:2024年3月1日(金)
※定員に達しました
https://www.kac.or.jp/events/35173/

“初心 origin”

鈴木昭男・宮北裕美 “初心 origin”
日時:2024年3月20日(水・祝)~4月4日(木)13~19時
   *予定/会期を変更する場合があります
会場:MATSUO MEGUMI +VOICE GALLERY pfs/w(ヴォイスギャラリー)
   〒600-8061京都市下京区富小路通高辻上ル(仏光寺通下ル)筋屋町147-1
http://www.voicegallery.org/exhibition_event.php#origin

*3月31日明倫茶会「点音」(席主=鈴木昭男)に関連して、新作ほか、作品制作に関連する貴重な作品を展示します。