2013年に実験音楽とサウンドアートのための芸術的実験室〈Q-O2〉のプロジェクトとして敷設された「点 音」が、10年ぶりにリニューアルされました。
https://www.q-o2.be/en/project/oto-date-by-akio-suzuki/
投稿者: webmaster
書籍で紹介されました
・[書籍]「サウンド・アートとは何か:音と耳に関わる現代アートの四つの系譜」(中川克志著、ナカニシヤ出版、2023年)鈴木昭男の作品が紹介されています。
https://www.nakanishiya.co.jp/book/b10044931.html
・[web]台湾のオンラインジャーナル「キューラトグラフィー」に掲載された吉田美弥著「Reformulating the Architecture of Exhibitions」において、「Listening to the Stones」(ドレスデン、2022年)の展示や鈴木昭男の「点 音」が紹介されています。
https://curatography.org/10-2-en/
グループ展「 opposite…」
MATSUO MEGUMI +VOICE GALLERY pfs/w(京都市)
グループ展「 opposite…」
会期|2023年10月27日(金)~11月5日(日)13~19時
休廊日=10月31日(火) *30日(月)はオープンします。
出展作家|鈴木昭男、唐仁原希、中村敦、上野友幸、宮北裕美ほか
会場|MATSUO MEGUMI +VOICE GALLERY pfs/w(京都市下京区筋屋町147-1)
時間の表裏、対極にある視線、光と影、身体と空間、時代の対比など、ギャラリーとゆかりのあるアーティストの代表的な旧作・新作で構成します。
http://www.voicegallery.org/exhibition_event.php

鈴木昭男「まばたきの写真機_2」2023年・水彩紙にフロッタージュとカーボン紙による転写
グループ展「 opposite…」
会期|2023年10月27日(金)~11月5日(日)13~19時
休廊日=10月31日(火) *30日(月)はオープンします。
出展作家|鈴木昭男、唐仁原希、中村敦、上野友幸、宮北裕美ほか
会場|MATSUO MEGUMI +VOICE GALLERY pfs/w(京都市下京区筋屋町147-1)
時間の表裏、対極にある視線、光と影、身体と空間、時代の対比など、ギャラリーとゆかりのあるアーティストの代表的な旧作・新作で構成します。
http://www.voicegallery.org/exhibition_event.php

鈴木昭男「まばたきの写真機_2」2023年・水彩紙にフロッタージュとカーボン紙による転写
[Review] いっかいこっきりの「日向ぼっこの空間」出版記念イベント
いっかいこっきりの「日向ぼっこの空間」 CD + Booklet(Art into Life、2023)
出版記念イベント(2023年6月24日、下北沢アレイホール)
相澤和広氏によるレビュー
https://aizawastudio.info/only-just-once-space-in-the-sun/
相澤和広氏によるレビュー
https://aizawastudio.info/only-just-once-space-in-the-sun/
A festival of sound and vision
ニュー・サウス・ウェールズ州立美術館(シドニー)
Art Gallery of New South Wales
A festival of sound and vision
パフォーマンス
日時|2023年10月4日 19:00 – 19:30
場所|ニュー・サウス・ウェールズ州立美術館北館
https://volume.sydney/events/wednesday-4-october-evening/
Art Gallery of New South Wales
A festival of sound and vision
パフォーマンス
日時|2023年10月4日 19:00 – 19:30
場所|ニュー・サウス・ウェールズ州立美術館北館
https://volume.sydney/events/wednesday-4-october-evening/
[Report] 「吉村弘 風景の音 音の風景」
細川周平さんがパフォーマンス「報告」についても書いてくださってます。
JazzTokyo #1270「吉村弘 風景の音 音の風景」
https://jazztokyo.org/reviews/live-report/post-90857/
JazzTokyo #1270「吉村弘 風景の音 音の風景」
https://jazztokyo.org/reviews/live-report/post-90857/
個展「ガラスが割れた」
日時|2023年8月4日(金)- 20日(日)13:00-19:00 ※月、火、水 休廊
会場:HARUKAITO by island
〒150-0001 東京都渋谷区神宮前6-12-9 BLOCK HOUSE 2F
http://islandjapan.com/update/1099/
会場:HARUKAITO by island
〒150-0001 東京都渋谷区神宮前6-12-9 BLOCK HOUSE 2F
http://islandjapan.com/update/1099/

ライブパフォーマンス「報 告」(吉村弘展関連イベント)
神奈川県立近代美術館 鎌倉別館(神奈川県鎌倉市)
「吉村 弘 風景の音 音の風景」展 関連イベント
鈴木昭男 ライブパフォーマンス「報告」
日時|2023年8月5日(土)17:00-19:00
http://www.moma.pref.kanagawa.jp/event/20230805-2
「吉村 弘 風景の音 音の風景」展 関連イベント
鈴木昭男 ライブパフォーマンス「報告」
日時|2023年8月5日(土)17:00-19:00
http://www.moma.pref.kanagawa.jp/event/20230805-2
吉村 弘さんとは、 ‘70年代の終わり頃から親交を深めた仲でした。
一緒にパフォーマンスをしたり、家が近かったので散歩をしながら
新たな動向を語り合ったり、旅先での報告を交わしたり。
我がプロジェクト「日向ぼっこの空間」の制作のため東京を離れ、
今も居住する丹後に移ってからは、彼が一度訪ねてくれたことがあり
ましたが、まさか早世されるとは、思いもかけなかった。
「吉村弘 風景の音 音の風景」展の関連イベントの公演に際して、
まだまだぼくの中に生き続ける弘さんに「報 告」と題してさまざまな
その後を伝えたい・・・。
一緒にパフォーマンスをしたり、家が近かったので散歩をしながら
新たな動向を語り合ったり、旅先での報告を交わしたり。
我がプロジェクト「日向ぼっこの空間」の制作のため東京を離れ、
今も居住する丹後に移ってからは、彼が一度訪ねてくれたことがあり
ましたが、まさか早世されるとは、思いもかけなかった。
「吉村弘 風景の音 音の風景」展の関連イベントの公演に際して、
まだまだぼくの中に生き続ける弘さんに「報 告」と題してさまざまな
その後を伝えたい・・・。
鈴木昭男(29/06/’23)
MATSUO MEGUMI +VOICE GALLERY pfs/w周年記念展
日時|2023年7月9日(日)-23日(日)13:00-19:00
*休廊日=11日(火)・18日(火)
*特別開廊=7月10日(月)、17日(月)
http://www.voicegallery.org/exhibition_event.php#anniversary2023
*休廊日=11日(火)・18日(火)
*特別開廊=7月10日(月)、17日(月)
http://www.voicegallery.org/exhibition_event.php#anniversary2023
「石に耳を澄ます」展の電子カタログが出版されました
・Listening To The Stones – Ebook(Edit Miya Yoshida, in collaboration with C. M-Schwarz & K.Flasche、Kunsthaus Dresden, 2023)
2021年にKunsthause Dresden(ドイツ)で開催された「Den Steinen zuhören / Listening to the Stones / 石に耳を澄ます」展の電子カタログが出版されました。
鈴木昭男の出展作品のほか、1994年にDAADより出版された鈴木昭男「Stone」に掲載のエッセイも紹介されました。
Listening to the Stones – ebook
https://miyayoshida.com/research-topics/listening-to-the-stones/lts-ebook/
2021年にKunsthause Dresden(ドイツ)で開催された「Den Steinen zuhören / Listening to the Stones / 石に耳を澄ます」展の電子カタログが出版されました。
鈴木昭男の出展作品のほか、1994年にDAADより出版された鈴木昭男「Stone」に掲載のエッセイも紹介されました。
Listening to the Stones – ebook
https://miyayoshida.com/research-topics/listening-to-the-stones/lts-ebook/
いっかいこっきりの「日向ぼっこの空間」”出版記念イベント
鈴木 昭男(サウンドパフォーマンス): 川崎 義博 (トーク)
日時 : 6月24日(土) 開場 18:00 開演 18:30 (当日は作品の販売を行います)
会場:下北沢アレイホール
料金:3,500円 (当日のみ)
https://www.art-into-life.com/news-detail/24

相澤和広氏によるレビュー
https://aizawastudio.info/only-just-once-space-in-the-sun/
日時 : 6月24日(土) 開場 18:00 開演 18:30 (当日は作品の販売を行います)
会場:下北沢アレイホール
料金:3,500円 (当日のみ)
https://www.art-into-life.com/news-detail/24

相澤和広氏によるレビュー
https://aizawastudio.info/only-just-once-space-in-the-sun/
experimental rooms #38
2023年6月10日(土)
吉原写真館 (新潟県新発田市大手町2-6-22 / TEL 0254-22-2056)
開場17:00 / 開演17:30(終演19:00予定)
料金:
予約5000円 / 当日5500円 / 県外4500円 / 18才以下無料!
メール予約必要
http://www.experimentalrooms.com/events/38.html
出演:
鈴木昭男
宮北裕美
<演目>
第1部:
鈴木昭男 ソロ・パフォーマンス
第2部:
宮北裕美 『NuTu』
鈴木昭男+宮北裕美セッション
吉原写真館 (新潟県新発田市大手町2-6-22 / TEL 0254-22-2056)
開場17:00 / 開演17:30(終演19:00予定)
料金:
予約5000円 / 当日5500円 / 県外4500円 / 18才以下無料!
メール予約必要
http://www.experimentalrooms.com/events/38.html
出演:
鈴木昭男
宮北裕美
<演目>
第1部:
鈴木昭男 ソロ・パフォーマンス
第2部:
宮北裕美 『NuTu』
鈴木昭男+宮北裕美セッション
書籍で紹介されました
書籍「エコゾフィック・アート 自然・精神・社会をつなぐアート論」
(四方幸子著、フィルム アート 社、2023)
2023年04月26日発売予定
「鈴木昭男──世界の本源と共振する」として鈴木昭男の活動が紹介されています。
http://filmart.co.jp/books/composite_art/ecosophicart/
(四方幸子著、フィルム アート 社、2023)
2023年04月26日発売予定
「鈴木昭男──世界の本源と共振する」として鈴木昭男の活動が紹介されています。
http://filmart.co.jp/books/composite_art/ecosophicart/
[Video] H2ADによる音とダンスのパフォーマンス「Ta Yu Ta I」
「感じる-鈴木昭男と宮北裕美のありかた」 関連プログラム
音とダンスのパフォーマンス「Ta Yu Ta I」
日時|2023年3月19日(日) 14:00-
会場|鳥取県立博物館 講堂
主催|鳥取県立博物館
出演|H2AD(鈴木昭男、宮北裕美、山崎昭典、drowsiness、安田敦美)
照明|田中哲哉
録音|山崎昭典
撮影・編集|CRAB WORKS KYOTANGO (平井勇太)
「無常」松本一哉リリース・ツアー@丹後 SPACE ODE
○日時
2023年4月1日(土)
18:30開場 / 19:00開演
○入場料 2,000円(要予約、定員10名) ※高校生以下1,000円 /小学生以下無料
○場所
SPACE ODE
京都府京丹後市峰山町荒山309-1
(オーデザインチャンネルズ 1F)
○出演 松本一哉(サウンド・オブジェクト)
鈴木昭男(音器)
山崎昭典(ギター)
Planet N(映像)
https://www.o-design2011.com/blog/8265/
2023年4月1日(土)
18:30開場 / 19:00開演
○入場料 2,000円(要予約、定員10名) ※高校生以下1,000円 /小学生以下無料
○場所
SPACE ODE
京都府京丹後市峰山町荒山309-1
(オーデザインチャンネルズ 1F)
○出演 松本一哉(サウンド・オブジェクト)
鈴木昭男(音器)
山崎昭典(ギター)
Planet N(映像)
https://www.o-design2011.com/blog/8265/